
今日はスコットランドのスーパーへ潜入!
アメリカでいうWal-mart的なスーパー。
ASDA。
「アスダ」と読みます。
その名前を聞いて、韓国人のおばちゃん、
韓「アスダって日本のスーパーかな?」
私「なんで?」
韓「アスダって日本語っぽくない?」
私「えっ?そうですか????」
いや、確かに「明日だ」って書けば日本語でも書けるけど、
完全に日本らしさゼロのスーパーなのにーーー!!!笑
絶対違う!!!!と思いながら、平然と、
私「まぁ、日本語みたいですけど、
なんか頭文字取ってやっただけじゃないですかねー」
韓「そうかしらーー」
納得いかないご様子。笑
子供と親。
うん??
子供を連れてきたら駐車をここにしていいのか?
そこで知ったのは衝撃の事実。
スコットランドでは、
未婚の母に対する政策がすごいらしく、
未婚の母ならば、
何もしなくても生活できるらしい。
だから、若い女の子とかで、
そのために子供を産む人もいるんだとか。
普通に生活できるくらいの生活費が補助されるらしいよ。
でも、そんな親の生活のために生まれてくる子供なんて
かわいそすぎる。。
でも、スコットランドは
人口がどんどん減っていて、
スコットランド人が全然いなくなっちゃってるから、
そうまでしてでも人口を増やしたいんだろうという
韓国人のおばちゃんの見解。
だから、街の中を見渡すと、
お母さんと子供一人とかでいる人がかなり多いらしい。
でも、それは結婚してても昼間は母と子だけだから、
そんなこといったら、日本のお母さんたち、
みんな未婚の母に見えちゃうよね。
でも、結婚してなくてもパパが同居してて、
それでも未婚だったら補助金もらえちゃうのかな。
そうしたら結婚したら馬鹿みたいだよね。
でも、そんなのやだー!
ちゃんと結婚しようよ。
いい政策なんだか、悪い政策なんだか。
どんな政策でもそれを悪用したりする人がいるから、
本当に困っている人がかわいそう。
ーー
さて、そんなこんなで、中へ!
約130円。
安いです。
日本のパンが高いんだけどね。
でも、日本のパンがやっぱりおいしいんだけどね。
そして中に入る。
やはり、Wal-martの赤と緑バージョン
って感じ。
↓
バレンタインデー!!!
でも、イギリスもアメリカと同じで、
バレンタインデーはお互いに愛を表す日だから、
日本みたいに「女の子から男の子に」という日では
ありません。
その方がいいのにな。
でも、男の子としては、
いつも男ばっかだから、
日本風なバレンタインの日も欲しいよね。
ーー
そして、このお店、よく見てみたら、
「£○○」という看板がめっちゃ貼ってある。
↓
そんなにキリのいい数字で売っていいのかしら。
まっ、全部が全部キリがいいってわけではないけども。
ラム肉は£7.50/per kgってことで、
この大きさで£16.20。
約2000円。
高いのか安いのかよくわからない-。
ラム肉なんて、日本で買わないもんね。
でも、きっと安いよね。
なんと、このボトルに粉が入ってて、
ボトルに水を入れてシェイクして、
そのまま焼いたらいいという、
何も汚れない優れ物!
すてきすぎる!
しかも、2 for £2。
ってことは一個、£1だよ。
友達のおみやげに購入。
ーー
これは、ビーフシチューみたいのが入ってる
パイのレトルトなんだけど、
↓
中身が、、、
Steak & Kidney。
Kidneyって、、。
腎臓だよ。
やっぱり食べるんだー。
なんかスコットランドは
「ハギス」
っていう腎臓を腸詰めしたのも有名らしい。
まずそう。
とりあえずこれをおみやげに買ってっても
喜びそうな人はいないので買わず。
ーー
次は、紅茶探しの旅へ!
やっぱイギリスといえば紅茶でしょぉ!

種類、めっちゃたくさんある。
おみやげには韓国のおばちゃんおすすめの
TWININGSを購入。
Green Teaも人気の様子で、めっちゃ種類がたくさんあった♪
イスラエルとかでピタパンにつけて食べる
ひよこ豆のペーストなんだけど、
めっちゃうまいです。
なんで日本で売らないんだろう。
きっと東京では売ってるね。
ーー
そして、ドライトマトやバジルやチーズが
一緒に入っているパック。
↓
これをなんと言うのだろうか。
とりあえずこれもスーパーに欲しいです。
きっと東京にはあるだろう。
おばちゃんが自分の物と一緒に
私の分まで買ってくれた!
「自分で払います」って言っているのに、
さすが韓国人!
有無も言わさず購入。
私が日本からいろんなおみやげを買って行ったから、
そのお返しなんだそう。
あっという間にできた
볶음밥(ポックンパッ/チャーハン)と、
물김치(ムルキムチ/水キムチ)。
最高な半日の終了。
韓国のおばちゃんは
「スーパーで喜べるなんて幸せねぇ」
って私のことを見て笑ってたけど、
スーパーってやっぱりおもしろい♪
いろんな国の普段の生活を見るのって楽しいです♪