今日は車で約3時間半ドライブ。
オムコイという村へ。
道の舗装状況などもよくわからなかったけど
意外と大丈夫そうな感じ。
でも橋を作り直している所は
こんな風に木の橋で、
これの上を超大きなトラックも通ってて
ちょっと心配になったけどね。
↓
山の中に入っていく〜。
↓
おっ!
↓
おぉ〜!!
↓
水牛たち発見!!
↓
子牛ちゃんも。
↓
道の真横で餌を食べる。
↓
じろっと見られたよ。
↓
こんな風に道の真ん中にもいるもんだから
「牛に注意」のサイン!
↓
のどかやな〜♪
そして、チェンマイから3時間半。
オムコイの市街地みたいな所へ到着。
めっちゃ小さな街だけど思ったよりも都会!?
↓
セブンイレブンもある。
↓
セブンイレブンの威力はすごいね。
どこの国に行ってもある!
そして、街の中心部にあった小学校。
入り口にはやはり国王!
↓
中・高等学校を見学。
芝生のグランド。
↓
なかなか綺麗な学校。
↓
体育館。
(舞台両端には国王と王妃の写真。)
↓
ちょうど昼休みだったらしく卓球をする少年たち。
↓
学校の裏庭がめっちゃ広い。
↓
道路に座ってご飯食べたり。
↓
こんな水が流れる所まであって
↓
南国に咲いてそうなこんな花もあるし、
↓
(花麒麟という花らしい。
イエス・キリストがかぶらされた茨の冠は
これで作られたという伝説があって、
英語名はCrown-of-thorns. Chraist Plantらしい!)
「学校の裏庭」というよりも
「大きな公園の中に学校がある」って感じ。
しかもちょうどその時が涼しくて
風がすごく気持ち良くて
子どもたちもにこやかで
見知らぬ私たちに挨拶をちゃんとしてくれて
「いい所だな〜。日本の学校もこうだったらいいのに〜」
ってしみじみ思ってしまった。
子どもたちはあまり見かけない色の白い人たちが来たので
かなり私たちのことをじろじろ見ていた!!笑
そして、子どもたちがコーヒー豆を育てているからということで、
学校の先生がそこまで案内してくれた。
これがコーヒー豆らしいよ!
↓
初めて見た〜!
自分で育てられるのかな〜。
暖かい所じゃないと育たないのかな。
と思ってちょっと調べてみたら
やっぱり日本の本州では冬を越せないみたい。
暖房とかやって相当大切に育てれば育つっぽい。
残念・・。
そしてコーヒー豆の木に花が咲いていたから
「これがコーヒーの花か〜」
って一人で感動していた私。
↓
そしたら「それはハイビスカスでしょ!」って
一緒に住んでいるお姉さんにつっこまれた。笑
コーヒー豆の木と重なり合って
ハイビスカスの花が咲いているだけで
全く別物でしたとさ。
コーヒー豆の木は日陰に植えた方がいいらしく
大きな木の下にこんな感じて植えられていた。
↓
===
学校見学が終わったらもう昼ご飯の時間!
屋台のクイッティアオの店が繁盛してる様子だったので
そこで食べることに。
↓
肉煮込みのクイッティアオ!
↓
おいしい〜♪
食べている時に店の前に
チェンマイからのバスが停まったよ。
↓
一日2回、朝8時と昼2時(だったかな?)に
チェンマイからのバスがあるらしい。
でもこのバスで来たら絶対3時間半以上かかるだろう。
しかもお尻が痛くなるだろう。
って感じのバスだった・・。
そしてトイレを借りにガソリンスタンドへ。
なぜかフクロウが番をしていたよ。
↓
置物と思いきや本物!
結ばれていたけど怒ってる雰囲気で
若干怖かった〜。
そして地元の教会を探そうと警察署へ。
↓
二階に上るといきなり留置所!
↓
柵の向こう側には毛布にくるまって寝転がっている人が・・。
なんか見てはいけない物を見てしまったような・・。
柵のこちら側にいる人たちは面会に来た人たちみたい。
食べ物届けたりおしゃべりしたりしてた。
で、警察の人もちょっと適当な感じで
ソファに座ってくつろいでいた。
教会のことはよく分からないということで
でもカトリック教会だと思うけどあるということで
とりあえずその道順を教えてもらった。
おっ!教会発見!
↓
ドアとか全部空いているんだけど
誰もいない!!
↓
どんだけ平和なんだこの村は。
見た感じカトリック教会ではなくて
プロテスタント教会っぽい。
向かいにもなんかの施設があったので見に行くことに。
↓
こっちでは人を発見して
いろいろ話を聞くことができた。
話によるとさっきの所は
韓国からの宣教師が建てた寮&教会で、
ここはアメリカと香港からの支援で
タイ人のクリスチャンが管理している
若者の聖書学校と孤児院が一緒になっている所だった。
オムコイではリバイバルが起きているらしく
村の半分くらいの人がクリスチャンらしい。
そしてこの聖書学校を卒業した30人くらいの人たちが
村で教会をしているらしい。
かなり小さな村なのに30も教会があるなんて
すごいな〜。
この学校もかなりの山の中で
広大な敷地があって
なんかこういう所で住むのも素敵だな〜
って思ってしまったよ。
かなり田舎で何もないけどね。
↓
子どもたちはこういう感じの二段ベットで
生活しているらしい。
↓
タイは山岳地帯の方では麻薬の問題とかが結構あって
お父さんが麻薬関係で捕まったりして
お母さんだけでは経済的に生活が苦しくて
孤児になる子どもたちがたくさんいるみたい。
話をしてくれた人自身も
10年くらい麻薬中毒で死にそうになってた時に
イエス様に出会って人生が変わって
ここの聖書学校を卒業して
今はこの聖書学校と孤児院で働いていると言っていた。
本当にオムコイの街が変わることを願っている女性と会うことができて
いろんな話を聞けて、感謝だった。
===
そして、そこからもっと山の中へ向かう予定が、
その時点でもう3時過ぎていて
「今から山奥へ行くと帰りが暗くなって危ない」
と村の人に言われ断念。
でも十分オムコイの村を見ることができた感じだし、
良しとしよう!
帰りの車でのおともはこいつ。
↓
このキャラメルポップコーンおいしい!
さすがタイ人おすすめだけある◎
===
そして街中まで帰って来まして
夕飯!
チェンマイ空港の近くにある
Suan Paak(スアンパック)へ!
タイ料理のちょっと綺麗めなお店。
↓
生野菜のディップ
↓
このディップは豚肉がツナみたいにぽろぽろになっていて
それがココナッツミルクとかで和えてあるディップ。
おいしかった〜!
周りにあるのは見たこともない野菜たちがたくさん。
紫のは蓮の茎だそう。
蓮の茎、しゃりっとしてて意外とおいしかった!
手前の緑のはインゲン。
黄色いのは生姜。
インゲンも生姜も生で食べるとか日本ではあんまないよね。
麦飯。
↓
タイ風チャーハン。
↓
グリーンカレー&トムヤムクン。
↓
本格トムヤムクンを食べたの初めてだったかもだけど
美味しかった〜♪
でもタイ人の方が「辛さ控えめで」と注文してくれたので
ちょっと辛さが足らなかった感じ。
ここのお店は全体的に上品な味で
ハーブがきついのが好きな私には
ちょっと上品すぎる感じがしたけど
日本人には良い感じかもです♪
朝8時に出発して
夜10時過ぎに帰って来て
すぐ寝ましたよ。
久しぶりに運転すると疲れるのかな。
でも守られて感謝。
ABOUT ME