予定日一週間前に、どろっとした茶色い分泌物が出て、それは「粘液栓」だということが分かった私。それは2日くらいで出なくなりました。その時の記事はこちら。

そして今日は予定日から3日経過しました。
これっておしるし?と思われるものが出たので、経過を記録。
おしるしと内診出血の違い
28日(月)ー予定日1日超過
この日、午前に内診がありました。その時に、「少し刺激しておくからね。」ということで、軽度の内診ぐりぐりみたいなものを受けました。
お医者さんには「少し血が出るかもしれないですが、増えることはないと思います。」と言われました。
その時に病院で少し茶色い分泌物が出て、その日の午後も少しだけ茶色いものが出ました。そんなにどろっとはしておらず、ナプキンをあてているけどナプキンには付かず、トイレの時に拭くとティッシュに付く程度の量。
この日は痔が痛くて、ほぼ運動せず。痔の話はこちらから。

29日(火)ー予定日2日超過
前日から続いていた内診出血はほとんど終わりかけていた。
夕方:この日もまだ痔なので、家の中で足踏み運動を30分ほど。その後、トイレに行くと、ティッシュに茶色い分泌物。あれ?内診出血終わったと思ったら量増えたな。
次もまたトイレに行くと、おりもののような粘り気がある茶色い分泌物。びよーんとなり、みみずのように一瞬見える。でも、予定日一週間前にあった粘膜液よりは粘り気はない!おりものに茶色いものが混ざった感じ。
トイレに行く度に、ティッシュで2〜3回は拭き取らないといけない量。
夜は陣痛を起こすべく焼肉へ!!!!笑
夜中:茶色い分泌物がピンクに変わる。おりものに鮮血が混ざったような感じの色。
30日(水)ー予定日3日超過
朝からピンクの分泌物出る。ナプキンをあてても、ナプキンにはほとんど付かないんだけど、トイレ後に拭き取る時に2〜3回拭かないといけないくらいの、少し多めの量。
お風呂入ってもいいのかなぁ〜?と思いつつ、痔もまだ治っていないので、痔のためにも入ることに。サラサラとした液体が出ると、破水している可能性もあるからお風呂もやめたほうがいいそうだけど、これは完全におりものみたいな感じだから大丈夫でしょう。おりものというか、汚い言い方だけど、血に鼻水混ざっている感じ。
昼頃になると、ナプキンにも少し出ている。でも茶色いのも混ざりだした!?
と思ったら、午後3時頃にはもう出ない! あれ?これは内診出血だったということか・・。
これは結局、おしるしなの? 内診出血なの?
前回との違いは・・
・前の内診出血の時は、茶色いものしか出なかった。今回は途中からピンクに変わった。
・おしるしはどんどん量が多くなっていく人と、一回だけ出る人がいるらしいけど、少しずつ量が多くなっている感じ。
・内診の日にはほとんど出ずに、内診の次の日から量が増えた。
という違いがあるくらいですが、結局は今日出血が止まりました。止まるまでは、これはおしるしだ!と思っていたけど、さっき止まって、これは内診出血かもしれないと思っています。
でも、結局おしるしが出ても1週間とか陣痛までかかる人はかかるみたいなので、「これがおしるしだ!」と分かっても、すぐに生まれてくるわけではないんですけどね。
おしるしが出る出ないよりも、赤ちゃんがちゃんと下がってきているかが問題ですね。
昨日の焼肉の甲斐もなく、生まれてくる気配はありません。
張りが多くはなって、「あ〜お腹ちょっと痛いな〜」みたいな感じは増えてきました。でもまだパソコン作業とかできる程度。
痔が少しは良くなってきたから、そろそろ歩いたり運動しないといけないかな。
追記:この1日半後くらいに陣痛がきました!なので、結局、これはおしるしだったと思われます。
ということで、内診出血とおしるしの見分け方としては、内診の日より次の日のほうが量が増えているか?鮮血のような色の出血があるか?というところだと思います。
きっとこの記事を検索して読んでいる方は、もうすぐ出産ですよね。私の出産レポはこちら。(あまり楽な出産ではなかったので、気が重たくなるだけかもですが・・ご興味ある方はどうぞ。)

出産や入院生活に必要なもの、必要なかったものもまとめてみました!

